団体向けファシリテーション研修

団体向けファシリテーション研修

会議を見れば組織がわかる… 会議を変えれば組織が変わる…
従来の「会議」「話し合い」を改革するファシリテーターを養成します

ファシリテーターとは

ファシリテーターとは

ファシリテーターとは、聴く・問う・引き出すなどのコミュニケーション力と、論点を絞る・整理する・創造するなどの思考力を駆使しながら話し合いを創造的に促進していく人です。

場を仕切ったり積極的に話したりするのとは違い、参加者全員の能力を引き出しながら、場の力を最大化させる重要な役割を担います。

以下の項目に当てはまることはございませんか?

  • 会議を有効に行えていない気がする
  • 会議は長いが時間に見合った成果がない
  • 意見の上に意見が重なり結局収拾がつかないことが多い
  • 連絡報告と討議がごちゃ混ぜになる
  • 発言する人が限られていることが多い
  • 会議時間をオーバーすることが多々ある
  • 部門間の連携を今より向上させたい
  • 戦略や戦術などの重要事項はトップに任せきり
  • より多くの人に当事者意識を持ってほしい
本研修は、上記のような状況を改善させるために活躍するファシリテーターを養成する研修です。

ファシリテーション効果がすぐに表れる場

ファシリテーション効果がすぐに表れる場
  • 事業戦略・戦術会議
  • 企画部門・製作部門・販売部門等の部門横断型会議
  • 社内のボトルネック洗い出しと解決会議
  • 新任管理職就任時などにおけるチームビルディング
  • 既存チームのリビルディング
  • 「報告会」と「決める・創造する」会議の分別 など
  • お客様との円滑なコミュニケーション

研修から期待できる効果

  • 意見が活発に出てくるような話し合いの運営ができるようになる
  • 傾聴力、質問力、言語・非言語の読解力など「対話力」「交渉力」が身につく
  • 異なる考え(異見)をつないで議論を深め新たなものを創造する力が身につく
  • ロジカルシンキング、クリティカルシンキング力が身につく
  • チームの力を最大化できるようになる
  • お客様のニーズを引き出す会話力が身につく

研修プログラム例 (3時間×4回の場合)

第1回

●講義「ファシリテーターの役割」
物理的空間(机の配置、グループサイズ、グループの分け方などの空間デザイン)
雰囲気づくり(さまざまなアイスブレイク、グランドルール、開放の効果)
「聞く」から「聴く」へ(傾聴、言語/非言語メッセージを読む)
拡散→収束(発散の大切さ、プロセスのデザイン)

第2回

●講義&演習:スキル②「引き出す」
質問の種類(プッシュ型とプル型、オープンとクローズド、タモリとさんま)
質問の罠(質問に見せかけた意見、答えを求めない質問、救済的質問)
リフレーミング(反復とずらし、視点をずらして引き出す)
MECE(洩れなく重複なく:Mutually Exclusive Collectively Exhaustive)

第3回

●講義&演習:スキル③「つなぐ」
図解(さまざまなフレームワーク、わくわく感)
対立解消(異見はチャンス、ゴール共有)
心理学からの忠告(同調、リスキーシフト、自信過剰、自己チュウ)
行き詰まり(繰り返し歓迎、3つのP;purpose, perspective, position)

第4回

●講義&演習:スキル④「生み出す」
本質(意見と事実の混合、みんなハッピー)
手法例(ジョハリの窓、SWOT分析、フィッシュボーン、プロセスマッピング、ペイオフマトリクス、マンダラート、ロジックツリー、変えられる/変えられないもの、メリットデメリットなどなど)
創造する(論理の整理、ゼロサムからwin-win、完璧にこだわらない柔軟性、新しいものの創造)
ふりかえる(ふりかえりの重要性、異なるものから得たもの、成長、変化、自己評価)

研修形態

研修形態講師派遣(講師が貴団体にうかがって研修を行います)
人数4~20名ほど
内容上記の基本プログラムを基に、ご相談のうえカスタマイズさせていただきます。

※1回につき2~4時間ほどのまとまった時間を確保いただくと効果的です。
※基本プログラム以外のご要望も、お気軽にご相談ください。
※1回完結の研修も可能です。

お問い合わせ・教材のご購入
・お申し込みはこちらから

教材や研修についてご質問がございましたらお気軽にご相談ください。
教材のご購入や研修のお申込みもこちらから行えます。

関連サイト